一月
初水天宮
安産、水難に御利益のある神様。毎月五日と戌の日に縁日があります。

日本橋七福神めぐり
小網神社(福禄寿)・茶ノ木神社(布袋尊)・水天宮(弁財天)・松島神社(大国神)・末廣神社(毘沙門天)・笠間稲荷神社(寿老神)・椙森神社・宝田恵比寿神社(恵比寿神)


二月
節分(水天宮)
年男・年女による盛大な豆まきが行われます。

初牛祭(茶ノ木神社・三光稲荷・宝田恵比寿神社)


三月
二の牛祭(茶ノ木神社・三光稲荷・宝田恵比寿神社)
旧暦の牛の日を祝う行事が各神社で営まれます。

雛祭り


四月
花まつり(人形町大観音清正公堂)
八日の花祭りはお釈迦様の誕生祝い。お釈迦様の像に甘茶を注ぐお祭りです。

日本橋祭り(第一日曜日)


五月
水天宮大祭(神田神社・小網神社・椙森神社・末廣神社・松島神社)
各神社で御神輿などが繰り出されます。


六月
人形町商店街中元大売り出し(六月中旬〜七月中旬)


七月
人形町商店街中元大売り出し

人形町草市
迎え火・送り火に用いる「オガラ」やお供えの草花など、お盆用具が並びます。


八月
人形町せともの市
せともののかけら供養と、人形町通りで湯飲みや皿などが売られる「陶器市」です。


十月
べったら市と恵比寿講座(宝田恵比寿神社)
浅漬け大根を売る露天が立ち並ぶ「べったら市」は、慶長年間から続く秋の風物詩。

てんてん祭り
出産までの十月十日にちなんだ人形町商店街の手作りイベントです。ゲーム、露店、フリーマーケットなどが賑やかに催されます。


十一月
七五三

酉の市(松島神社)
どぶろく祭り(小網神社)
豊穣を感謝して、参詣客にどぶろくが振る舞われます。


十二月
町内餅つき大会(水天宮前)

納めの水天宮
神様に一年の無事を感謝する古札納めの行事です。

人形町商店街歳暮大売り出し

歳の市
お正月のお飾りを売る、師走ならではの市です。


月例 五日・水天宮縁日、戌の日・水天宮、十七日・人形町大観音縁日


歳時記



HOME


Copyright (C) Agency LUX Co.,Ltd. 2001 All Rights Reserved webmaster@ag-lux.co.jp